サポート:3.22|リピート:3.44 (9件の口コミ)
「テニスしたいけれどもやる相手がいない」
そんな悩みを抱える人が決して少なくないことは、 インターネットを通じて知り合った同士でテニスをする「テニスオフ」の開催が増えてきていることが物語っています。 しかし、Webページ、E-Mail、メールマガジン、メーリングリスト等のツールを駆使して テニスオフに参加するメンバーを集め、運営することはそれなりのノウハウと労力が必要です。
誰にでも簡単にできるかというとそうでもありません。 そんなジレンマを少しでも解決すべく、「テニスオフを開催したい人、 あるいはテニスオフに参加したい人を、 WebやE-Mailの力で支援する」ということを目的にこのWebサイトは開発され運営されています。 ご利用にはユーザー登録(無料です)が必要ですが、登録資格はただひとつ「テニスバカであること」(笑)です。
テニスサークルとして活動している団体が自らのテニスオフの運営のために利用していただいてもよいですし、 ごくこじんまりとテニスの相手を探したいという方に利用していただくのもよいでしょう。
サイトを見る | テニスオフ運営支援サイト「テニスオフネット」 |
---|
東京都多摩地域で最大の市のH市。コートがあちこちにあって使用料も1H=1000円【最低料金)で使えるとあって市外の主催者たちがよく利用していますが、そんな主催者が参加者(市内在住)のコート利用予約に必要なIDを一括管理して自在にID本人の名をかたって予約する行為が横行しているということ。明らかに違反行為ですが、市は黙認状態です。時には主催者が都合でキャンセルしてID当事者が知らないままペナルティ(3か月予約ができない)を食らうケースも。確信犯的主催者がかなり存在しているのだろうか。このテニスオフという組織には。
東京瑞穂町の公営コートでお金とってかつ地元以外の人が多く利用されるので、地元自治体が住民の利用ができなくなるので、一般抽選枠を大幅に減らして地元テニス連盟の枠を増やしたことで 我々一般の住民が申し込める枠が減った。ほんと迷惑。瑞穂町のコートで開催しないでくれ!お願いだからテニスオフネット出て行って。来ないで!
利用して3年ほど経ちますが、最近初めて参加お断りメールを頂戴しました。
募集要項にはおよその年齢幅しか記載がなく、参加申込書には年齢やテニス歴など比較的細かい内容まで書きました。すると、30分もしないうちにあっさり「当方の都合によりお断りさせてください。」という文言でした。
どんな都合やねん。
お断りの方には参加者同士で何度かお会いしたことがありますが、そのときも私とはいやいやテニスされてたのかな?と感じました。
申込書を書く時間と自分の情報(私とテニスをするのもいや!という人に歳なんか教えたくありません。)を盗まれた気持ちです。
私はテニスの技量を磨くより、人間力を高めたいです。私もときどき開催しますが、ありがたい気持ちで、お断り経験はありません。
(数時間、好きなテニスをするのに人を選んでいるようでは、人間としての対応力がなさすぎて、私は恥ずかしいです。)
便利です
同じくらいの年代で募集して知り合った仲間とチームを作って練習しています。最近は行ってなかったのですが、暖かくなってきたので参加したいです。